1

modo での Jewellery Design (ジュエリーデザイン) 補足1

モデリングは一旦置いておいて、次に宝石部の制作に入ります。

私のは趣味程度ですが、プロのデザイナーの方はカット方法とか彫金方法とか色々な専門知識を持って仕事されています。カット方法にも名前がついていて、それに対応したデザインとか、本当は知らなくてはいけないことがたくさんあるのだと思います。私のような素人にはすぐには覚えきれないことがたくさん。ただ仕事の場合、(フォトグラファーも同じですが、)一件一件、その道のプロの人に依頼される訳で、最低限3Dで制作するのに勉強すべきことがでてきます。このデザインを仕事だったとした場合、その1つが透過体の屈折率です。

フォトグラファーなので知っていることは、ガラスにも色々あって、その中でも高精度の光学性能をもつように製造されたのがレンズとかに使われている光学ガラスで、純度の低いガラスとには違いがあるということ程度。それが屈折率にどういう違いを与えているのか、屈折をどう利用してレンズが集光しているかは設計者の領域で、少しは勉強していてもそうそう数値的に捉えたことはありません。その上、天然石のそれぞれの屈折率など考えたこともありませんでした。

ただ私の場合、余計な経験が邪魔をして考えすぎなことが多く、もしモダンなグラフィック制作が目的とするなら、例えば透過体の屈折率は一般的に規定されている数値が公表されています。それを調べてモデルのマテリアル設定をすればいいだけのことでした。次回、いざ物理シュミレーションをやるぞって時はやる時で、今の時代、必要な情報はきっとどこかにあって、見つかるのでしょう。もちろん人のアイデアのまねはよくありませんが、、、

いいたいのは、割り切りも大事というか、どう勉強・発展しても完全に自然界のものを再現できるはずもなく、人生もそう長くはありません。なんか刹那い考えになってしまいましたが、次に補足の宝石の再現を目指したサンプルを作ります。

下は Diamond (ダイアモンド)の数値を設定。IOR “2.417” は何度も見たのでもう暗記してしまいました。

Diamond Ring
Diamond Ring

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です